[求められる人物像]
求められる人材は
・自由闊達に意見交換を行える人材です。
すべては、社員の知恵を出し合い、話し合って、物事を決めるところから始まります。
(あとから、そう思っていたはNGです)
その他、求めるものは以下です。
・探求心のある人
・自己研鑽している人
・あらゆるもの、あらゆる人に誠実に向き合える人
・志を持っている人
・行動力のある人
[募集要項]
*「 2020年度 (2021年4月入社)
の採用募集については総務部までお問い合わせください。」
初任給:高卒 160,000円 (2019年実績)
手当:役付手当、時間外手当、通勤手当、家族手当、単身赴任手当
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月・12月)
勤務時間:9:00~17:30(昼休憩1時間)
休日・休暇:年間106日(個人別カレンダーによる休日及び祝日と年末年始、GW、夏期長期休暇)
有給休暇:最高20日(初年度10日)
諸制度:社員表彰制度、各種社会保険制度、退職金制度、育児・介護休暇制度
教育・研修:新入社員研修、各種セミナー、マツダ株式会社召集研修
連絡先:総務部 担当:時永
[先輩たちの声]
2019年入社 部品物流部 所属 Y・Y
私の主な業務内容は、部品の入出庫やお客様への部品配達、新規取り扱い部品のロケーション設定です。ロケーションとは在庫商品の保管場所のことです。
どの業務も間違えてしまうと社内だけでなく、お客様にも迷惑をかけてしまうとても重要な業務の為、責任とプレッシャーがありますが、やりがいを感じることが出来ています。
普段の業務以外でも様々な研修や商品についての勉強会に参加し、スキルアップを目指しています。
仕事を始めて当初は、分からない事が多く、ミスによって多方面の部署の方々に迷惑をかけてしまいましたが、その都度上司、先輩方の的確かつ丁寧に指導を受け、徐々に出来る仕事が増え、自身の仕事の質を高める事が出来ています。
これからも様々なことに挑戦し、成長することでより高いレベルの仕事が出来るように頑張ります。
2019年入社 福山営業所 所属 H・S
私は2019年4月に入社して、現在2年目になります。主に店頭業務と在庫管理業務を中心とした仕事をしています。
店頭業務では、お客様の問い合わせに対し『迅速かつ丁寧に』を心掛けながら、接客と電話による受注対応をしています。入社当初は、社内の内線電話にも緊張していました。お客様からの問い合わせに間違った返答をする事もありましたが、その都度 上司や先輩方に分からない事はアドバイスを貰いノートにメモを取り、一人でも出来る事が増えて行く事に仕事のやりがいを感じています。
在庫管理業務では、在庫商品の発注・荷受け、入庫から出庫といった一連の作業をしています。何もかもが初めてで、最初は不安でしたが、先輩方から業務をスムーズに行う為の手順マニュアルを参考に、ゆっくりと丁寧に教わっています。
仕事をする上で大切な事はメモを取る事だと実感しています。一つ一つの作業内容を正確に理解する事が自分の力になり、少しずつ出来る事が増え仕事が円滑に行える喜びも感じています。
そんな私が勤めている福山営業所はいつも賑やかでとても明るい職場で、毎日学ぶことが沢山あり、失敗もしますが、失敗を恐れず、これからもっと色々な知識を取り入れ、何でもこなせる社員を目指して日々業務に取り組んでいます!
[よくある質問]
Q:営業職はノルマや飛び込み営業はありますか?
A:営業職は販売目標を持っています。
基本的にルート営業となっています。
Q:自動車の専門知識が無くても大丈夫ですか?
A:はい。知識が無くても大丈夫です。日々の業務で習得できます。
Q:残業はありますか?
A:残業0を目指して取組みをしていますが、
残念ながら月平均8時間程度発生しています。
Q:転勤はありますか?
A:広島県に事業所が3ヶ所ありますので、広島県内での転勤はあります。
Q:業務部署の配置は希望出来ますか?
A:自己申告にて希望は受けますが、必ずしも希望部署に配置されるとは限りません。
Q:自動車メーカーマツダ㈱との関係は?
A:マツダ㈱は㈱広島マツダ、㈱アンフィニ広島と同様に弊社への出資会社となっており、関連会社の関係にあります。
また、マツダ㈱はマツダ車純正部用品の最大の仕入れ先でもあります。
Q:職場見学をさせてもらえますか?
A:はい。学校の進路指導部を通じて事前に連絡をいただければ見学できます。
マツダ部品広島販売株式会社
〒731-4311
広島県安芸郡坂町北新地1-2-41
TEL:082-884-1400
FAX:082-884-1182
E-mail:mp.hiroshima@mazda-parts.jp
HP:https://mazdaparts-hiroshima.co.jp